トピック

民間金融機関

気候変動対策や環境保全のため、資金の流れを持続可能なものにしていこうという動きが世界的に強まっています。また、多くの温室効果ガスを生み出す事業に投融資を行なっている銀行や企業から投資や預金を撤退するという「ダイベストメント」の流れも加速しています。

2025.05.022025.05.02

【現地NGOプレスリリース】インドネシア市民団体グループ、「グリーンウォッシュ」まみれのAZEC構想を止めるよう日本政府に要求

2025.05.012025.05.01

【ウェビナー】市民の実践から考える「ビジネスと人権」第1回 生存すら脅かされる人権侵害の現場から考える——パレスチナ・フィリピンを事例に

2025.04.302025.04.30

インドネシア住民・NGOがADB年次総会前に要請「気候・環境・地域社会のため、チレボン石炭火力1号機の早期廃止に係る現行エネルギー移行メカニズムによるアプローチを一旦白紙に戻して」

2025.04.292025.04.29

【現地NGOプレスリリース】石破首相訪比中に気候問題に取組む団体が日本のAZECの枠組みを非難ー化石燃料支援の停止を日本に求める

2025.04.282025.04.28

【オンライン報告会】フィリピンでつづく日本企業の無責任なニッケル開発と環境汚染~脱炭素推進の陰で進む「不公正」な移行を考える

2025.04.142025.04.14

世界86市民団体が住友金属鉱山に要請「フィリピン・パラワン州でのニッケル採掘・製錬事業の停止を」―10年以上にわたる効果的な水質汚染対策の欠如とコミュニティ被害の拡大の可能性を懸念

2025.04.102025.04.10

【プレスリリース】74の団体がモザンビークLNGへのLNG船舶の提供を再考するよう日韓の船舶会社に要求する書簡を送付

2025.03.212025.03.31

日・フィリピン市民団体が住友金属鉱山に要請「パラワン州でのニッケル採掘・製錬事業の停止を」―水質汚染とコミュニティ被害の拡大の可能性を懸念

2025.03.142025.04.10

【プレスリリース】米国の輸出入銀行がモザンビークLNGへの47億米ドルの融資を承認